- トップ >
- ライブ配信講演会一覧(ライブ配信/録画配信) >
- Hematology & Infections WEB seminar
Hematology & Infections WEB seminar
【SeminarⅠ】「DLBCLに対するチオテパ/ブスルファンの使用経験」
【演者】井尾克宏先生(関西電力病院 血液内科 部長)
【SeminarⅡ】「血液診療における真菌感染症のマネジメント」
【演者】宮本敏浩先生(金沢大学医薬保健研究域医学系 血液内科学 教授)
本講演会は「DLBCLに対する自家造血幹細胞移植」と「血液診療における真菌感染症」の2つのテーマにて構成されたWebセミナーです。
【SeminarⅠ】
悪性リンパ腫に対する造血幹細胞移植は、再発リスクの高い一部の病型の初回治療後の地固め療法や再発・難治性症例に対する標準的な治療法であり、病型や移植の種類によって様々な治療法が選択される。2020年3月に「悪性リンパ腫における自家造血幹細胞移植の前治療」の適応を取得したチオテパを含む大量化学療法の臨床報告については未だ限定的である。今回、DLBCLなどを含む当院での使用経験をもとに自家移植におけるチオテパの有効性や使用時の注意点について解説し、チオテパの位置づけについて考えてみたい。
【SeminarⅡ】
近年、同種移植マネージメントの改善、新規分子標的薬や抗体医薬の登場により、血液診療は大きな進化を遂げている。治療効果の向上に伴い、免疫不全の程度も高度となり、ますます真菌感染症のマネジメントの重要性が増している。さらに、新規薬剤には特有の副作用プロファイルがあり、薬物代謝の点から、同時投与する薬剤、抗がん剤、免疫抑制剤、抗真菌剤などの併用使用には慎重に対応する必要がある。本項では、現時点における真菌感染症のマネジメントについて概説し、新規造血器治療薬と抗真菌剤併用時の薬剤相互作用について解説する。
配信情報
- 追っかけ再生非対応
- 録画配信非対応
-
※
ライブ配信講演会に関するお問い合わせはこちらからご連絡ください。