Vol.16 服薬管理指導に役立つ心構え、順序(段階)と言語スキル(全4回)

五十嵐 康宏

動機づけ面接トレーナー/Chair Person Reinstatement and Welcome Back Committee The Motivational Interviewing Network of Trainers(MINT)

2000年山形大学医学部医学科卒業後、順天堂大学医学部代謝内分泌学講座の助教を経て、2009年からベルギー王国ルーベンカトリック大学の実験外科研究室に所属。帰国後、東北大学の移植・再建・内視鏡外科および腎・高血圧・内分泌科に所属し、2019年9月からJCHO仙台病院 総合内科診療部高血圧・糖尿病内科医長として勤務。2021年5月からは糖尿病・内分泌センター長として勤務。2023年3月退職。
内分泌代謝科専門医・指導医 評議員、糖尿病専門医・指導医、総合内科専門医・指導医、スポーツドクター、認定産業医、動機づけ面接トレーナー。

2022年の調剤報酬改定から従来の指導に加えて継続的な服薬状況の把握も求められるようになりましたが、指導に割ける時間は限られています。この連載では、ポイントを押さえた指導を行い、服薬指導の力を継続的に向上させるためのヒントとして、服薬指導において取りうる3つの「パターン」、4つの「心構え」、4つの「順序(段階)」、5つの「言語スキル」についてそれぞれ用語の意味と組み合わせをご説明します。

Vol.16 服薬管理指導に役立つ心構え、順序(段階)と言語スキル(全4回)

Vol.16 服薬管理指導に役立つ心構え、順序(段階)と言語スキル(全4回)

  • 会員限定 動画を開く電子書籍を開くPDFを開く

    NEW

    {{item.fields.common_overview}}

    シリーズ