- トップ >
- 統合失調症
統合失調症
統合失調症のお役立ち情報

Keynote Lecture シリーズ(認知機能編)
統合失調症における認知機能障害と身体合併症について解説しています。

Consonance~統合失調症治療を考える~
Consonance(コンソナンス)とは音楽用語で「協和音」。医師をはじめ医療スタッフ、患者・家族が「協和・調和」し、ともに歩めるような精神科医療情報を提供していきます。

動画で解る!ドパミン過感受性精神病 A to Z
治療抵抗性統合失調症に大きく関与しているといわれる『ドパミン過感受性精神病』について、千葉大学名誉教授 伊豫雅臣先生に解りやすく動画でご紹介頂きます。

統合失調症HAND BOOKのご紹介
当事者の方に、統合失調症について分かり易くご紹介頂ける2種類の心理教育用冊子をご用意しています。オンラインでご希望の指導箋をお申し込みいただけます。

JPOP-VOICE(外部サイト)
運営:ライフサイエンス出版(株)
※JPOP-VOICEは、住友ファーマ株式会社が管理しているものではございません。

こころ・シェア紹介ムービー
統合失調症および双極性障害に関する情報サイト「こころ・シェア」のイメージ動画です。(2分24秒)

【当事者向けサイト】こころシェア(外部サイト)
住友ファーマでは当事者向けサイト「こころシェア」を開設しています。
統合失調症と双極性障害についての情報を掲載しております。
関連するお役立ち情報をもっと見る
統合失調症の適応症を有する当社製品
統合失調症の情報一覧
-
ゼプリオン・ゼプリオンTRIに焦点を当てたLAIの歴史を振り返り統合失調症治療の未来を考える
NEW
これからの統合失調症治療の未来について、ステファン・ロイヒト先生とともにLAIの歴史を振り返りながら考える動画です。
-
ゼプリオンTRI国際共同臨床第Ⅲ相試験(PSY-3011試験)(ランダム化・多施設共同・二重盲検・非劣性試験)(海外データ、日本人を含む)
NEW
ゼプリオンTRIのゼプリオンに対する非劣性を検証した国際共同臨床第Ⅲ相試験を紹介します。
シリーズ ゼプリオン・ゼプリオンTRIの臨床成績
-
ゼプリオンTRI単独療法による臨床アウトカム(統合失調症患者の3年後ろ向き観察研究)-イギリスでの検討-
NEW
ゼプリオンTRIの3年間単独療法による治療継続率と再発率を紹介します。
シリーズ ゼプリオン・ゼプリオンTRIの臨床成績
-
-
-
-
-
ご家族向け疾患説明スライド
NEW
-
リカバリーを目指して未来に向けた目標の設定
NEW
患者さんが未来に向けてやってみたいことに対して、医師やその他の医療スタッフとともにどのように向かい、リカバリーにつなげていくかを、アニメーション動画でわかりやすく解説しています。
-
-
-
-
-
-
-
-
第3回 教えて渡邉先生!統合失調症に対するラツーダ早期増量の意義
今回は、渡邉 佑一郎先生(医療法人社団玉藻会 馬場病院 副院長)に、統合失調症患者さんに対するラツーダの使用実態調査および臨床試験結果の双方から、ラツーダの80mg/日への早期増量の意義をご解説いただきます。
-